島は未だ植民地か〜〜!?

散人センセのトコで微妙にぼやかせてもらった。
○Letter from Yochomachi
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20070604213103/index.html
鶴瓶「家族に乾杯」:鹿児島県民は、豊かだな〜!

田舎農民が嫌いな散人先生は、何故か田舎番組である「家族に乾杯」を見るらしい。組み合わせとしてミスマッチであるが、毎回「農民がぜいたくしとる!」「地方の田舎モノがぜいたくしとる!」と怒っている光景が目に浮かぶようで微笑ましい。
そしてどーやら鹿児島県の農民の暮らしが大層ぜいたくな風にお怒りあそばされていた。たまたまだったんだと思いますが・・・(^^;田舎は東京と違って土地安いし不動産安いからなぁ。しかし東京の凶悪な住宅事情を鑑みるに、散人先生のお怒りも分らなくはない。ただ地方からの移住者が多過ぎてどんどん最悪になってしまったんだけんどね。土地代の高騰の異常さは横浜の我が家の土地価格の上昇率をみてもよく判る。引っ越した時は森で山だったとこが今や全部住宅で埋め尽くされちょるし。マンションがどんどん建ってるし。田舎はその点土地代なんて銀行も評価してくれないほど無茶苦茶安い。家に金もかけられる罠。

で、コメント欄で本日発見した我が島の船賃の謎をぼやかせてもらった。
我が島は同じ鹿児島県内の沖永良部より、沖縄本島の方が近い。県庁所在地である鹿児島市より沖縄市の方が遙かに近い。

しかし船賃は沖縄行く方が高い。買い物は沖縄の方が便利だし、入院や分娩の為に病院に行くにも沖縄に行く。つまり生活圏は沖縄である。人の移動も沖縄からの法が断然多い。そもそも鹿児島などは台湾ぐらい遠い気がする。文化的にも距離的にも。第一、鹿児島ってあんまり行ったことがない。鹿児島経由で飛行機乗った時くらいだけど市内に行ったことがない。昔、修学旅行で桜島行った時だけ。だからこの島が鹿児島県って言われてもピンと来ない。車のナンバーが鹿児島って変じゃね?とか思いますよ。マジで。

そんな気分的に遠い鹿児島県に属している性なのか船賃設定が変。徳之島と本部(沖縄)では距離的に徳之島の方が遠い。20キロぐらい違う。しかし値段は徳之島の方が安い。安いっても100円程度なんで、目くじら立てることでもないが。しかしなんで逆転してるんだ?国・・いや県が違うと税金でもとられるんかい????謎。

散人先生曰く

昔アルゼンチン国内の鉄道貨物料金は、地方からブエノスアイレス経由リバープールに行く方が、アルゼンチン地方都市間の移動より安くなるように運賃体系が決められていました。実質的な支配者であったイギリスの植民地政策のおかげ。運賃の設定は「お上」の重要政策決定事項なのです。

うーん。そ・・そうだったのか?!
島人は薩摩に支配された時代の歴史を語る時、微妙にむかつき感を出す時があるが、植民地支配が未だ続いているという按配か???・・・というより、県境って微妙な立場だよなぁ。この手の辺境ゆえに、不自由している市町村は他にもありそうだ。国境ってナニ?とか壮大なことを考えても仕方がないが、行政区分でこんなアホなことになっとるんだったら嫌だな。それとも、もしかして本部港って港使用料取られるとか?アメリカさんとかに・・・・。(そうなったら、それは別の植民地支配問題か・・・。)

あと、飛行機の沖縄便使用頻度高いんだからそっちの割引優遇もっと欲しいけど、今、JAL大変だからなぁ・・・泣。

しかし飛行機も沖縄経由の方が遙かに安いのでいつも沖縄経由です。
鹿児島経由だと馬鹿みたいに高くなるのよね。